二級建築試験の設計製図について
二級建築士試験の設計製図に自信がありますか?
私もそうでしたが。友人と「図面の試験自信ある?」「いや~自信ないわ~」と良く話し合っていました。
どうしたら綺麗な図面が早く描けるのか、正確に描くにはどうすればいいのかと頭がいっぱいでした。
もちろん、図面が上手に速く間違いなく描けることにこしたことはないのですが、惑わされてはいけません。
二級建築士の資格試験に合格するには、要求された項目をすべて満たした図面はもちろん良いですが、上手い下手というのは主観の問題です。
あくまで採点者の立場からすれば、主観では点数をつけていないように思います。
これらを含めて私の経験上の推測の範疇ですが、設計製図は法規の試験だと思います。
上手い下手とかという採点者の主観が入る余地がありません。
例えば、容積、建ぺい率、採光、建築物の高さなどは、全て数字で表されます。
もし、このような部分で受験生が計算を間違えたら大きな減点、もしくはその時点で不合格になると思うのです。
これらのことを踏まえて二級建築士の設計製図試験に臨むようにしたらどうでしょうか。
それにはまずは、二級建築試験の学科の試験に合格しないといけません。
タグ :
二級建築士試験 合格